ピースサインって実は日本だけ?海外の人からすると不思議なポーズらしい
2017/08/31
日本ではカメラを向けられると、大半の方がやられる「ピースサイン」または「Vサイン」
日本では これはもうお馴染みで見慣れた光景だと思えるのですが
この仕草は実は日本だけのポーズらしいですよ。
国の文化によってはかなり滑稽に見えるそうなのです。
海外旅行で記念写真を撮るときに「ピースサイン」をやってませんか?
目次
ピースサインは国によって意味が変わる?
海外の人から見るとどうやらオカシク見える「ピースサイン」
それは国によって「ピースサイン」の意味が変わってくるからのようです。
例えば
ベトナム=「おはよう・こんにちは」などの挨拶として
インドネシア=「マジで!」みたいな驚きを表す
ギリシャ=相手を侮蔑する表現
フィリピン=「浮気をしている人」の暗喩表現
インド=「ウ◯コしたい!」の暗喩表現
なんですって!
インドにいたっては「ウ◯コしたい!」ですって!
インドの人からすると日本人が写真を撮っている光景を見ると、
「あぁ、みんな ウ◯コしたいんだなぁ」って思われてるんでしょうね…
ていうか「ピースサイン」ってなんなのよ?
wikipediaによると
日本では、微笑みながら顔の近くでV字を外に向かって作り、楽しさや親愛の情を意味する。本来は、勝利のアピールを行うもので、平和を祈るサインとしても用いられている。この場合、真摯な態度で、腕を上方または前方に伸ばし、V字を外に向かって作るため、同時に微笑む場合は、勝利の喜びを意味する。イギリスなどの英語圏では、「V」の形を作るためと「Victory(勝利)」を意味するために、「Vサイン」と言われることが多い。
ってありますね。
1960年代以前まではこのサインのことは「Vサイン」という名称で認識されていましたが
1960年代に入るとベトナム戦争の反戦を謳うミュージシャン達が「平和を願う」意味を込めて「ピースサイン」を始めたとも言われています。
このサインには「勝利」と「平和を願う」二つの意味合いがあります。
海外発祥のピースサイン。
その当時は海外でも「ピースサイン」を頻繁にしていたようですが、後年にわたるまでそれほど普及・浸透はしなかったようですね。
でも、その当時の有名ミュージシャンたちは結構ピースサインをして写真に写ってます。
例えば
ジミ・ヘンドリックス
ジョン・レノン
リンゴ・スター
などなど。
リンゴ・スターに至っては 今でも「ピースサイン」をやってますね。この人はちょっと例外。
海外で一時期は流行った「ピースサイン」は廃れていったわけですが
どのように日本へ渡ったのでしょうか?
ピースサインは「井上順」Vサインは「テレビドラマ」
ピースサイン
日本の人がカメラを向けられると「ピースサイン」をしてしまうのを普及・定着させたのは
カメラのCMで、写真を撮るときに「ピースサイン」をした「井上順」さんがはじめだと言われています。
これが1972年ごろ。
その後もコントなどやおどけた場面で頻繁に使っているのが、普及・浸透していったようです。
Vサイン
Vサインとしての認識はもう少しだけ 早く普及されていたようでして
諸説はあるのですが
テレビドラマの「サインはV!」っていう女子バレーボールのテレビドラマの影響のようですね。
「勝利」を意味する「V」
作品名やオープニング曲でも「V」が使われているくらいだから「Vサイン」が頻繁に使われていたようです。
「サインはV!」の放送開始が1969年。井上順さんより ほんのちょっとだけ早い。
年配の方は「ピースサイン」を「Vサイン」と言われている印象がありますが、これは「サインはV!」っていう女子バレーボールのテレビドラマの方の影響が強く残っているようですね。
どちらにしても、1970年ごろから この表現は日本に普及・定着していったようです。
最後に
いかがだったでしょうか?
「ピースサイン」または「Vサイン」の一つの表現とっても
いろんな意味や背景がわかっておもしろかったです。
追記:
初めてやり始めた人は イギリスのチャーチルさんという、ご指摘をいただきました。
ありがとうございます
また、身近なんだけど よく分からないまま過ごしてるコト・モノ・イミなど
調べてみたいと思います。
最後まで読んでいただいて ありがとうございました!
これも イイんでないかい?
緑色なのになぜ青信号っていうの?子供に聞かれたらどうしよう?
関連記事
-
コストコおすすめ商品:ココナッツオイルがとんでもなく安い
先日コストコへ行った時に待望の「ココナッツオイル」が売っておりました! これがと …
-
「うたた寝」の意味。居眠りとは違う素敵な言葉
以前にいくつかの大和言葉をご紹介してきましたが、今回は「うたた寝」という言葉。ボ …
-
「いささか」の意味と類義語や対義語など。またまた例文を添えて。
前回の「よしんば」に続きまして「いささか」って言葉も気になっておりました。「いさ …
-
唐揚げと竜田揚げの違い。実はそれぞれPRしてるのに驚いた件
食卓に並べられた唐揚げを頬張りながらTVを見ていると、TVでは竜田揚げの食レポを …
-
コストコおすすめ商品:ドレッシング編Lemon Ginger Sesame
前回ご紹介したコストコおすすめ商品:ココナッツオイルがとんでもなく安いでのココナ …
-
歯垢が付きにくいアミノ酸があるんだってよ
いつもキッチリと丁寧に歯を磨いているのに、虫歯や歯周病になっちゃう人って多いです …
-
真綿の中身って実は「綿」じゃないって知ってた?
先日、打ち合わせ中に いろんな素材の話をしていて寝具の素材の話題になりまして、お …
-
口コミ人気の太陽油脂の安全歯磨き粉とオイルプリングで口内洗浄!
以前は 一般的な歯磨き粉は体に悪いとは思いつつも、以前までは薬局で売っている普通 …
-
卵と玉子の違い。「ゆで卵」って使い方は間違ってる?
先日、スーパーで買い物をしているとタマゴの加工食品のコーナーで「ゆで卵」と表示さ …
-
同じ値段なら美味しい方が良いよね。美味しい魚の見分け方。
筋肉つけたいなら鰹食え!栄養満点でダイエットにも効果的でも美味しい魚の見分け方を …
Comment
Vサインの起源はチャーチルですよ
mo様、そうですよね。その辺りは理解していたのですが、日本をベースに考えた場合、どうなのかを書いていくとチャーチルさんの部分を端折ってしまいました。紛らわしい書き方をして失礼しました